たいら

先日・・・

本屋さんに立ち寄ったときに気になる本をみつけました。

タイトルは「1日1杯 脳のおそうじスープ」。 

お部屋の掃除、トイレ掃除、お風呂掃除・・・私達の身の回りにはたくさんの掃除がありますが、脳のおそうじ・・・なんだそれは(・・? と不思議に思い購入しました。

タイトルにもなっている「脳のおそうじ」とは、脳のゴミをクリーニングしましょう!ということのようです。

では「脳のゴミ」とは一体何なのでしょうか?

その答えは・・・近年注目を集めているアミロイドβという物質で、これは脳に悪影響を与える毒素であり、脳細胞を死滅させ認知症を引き起こしてしまうと考えられているものだそうです。

じゃあ、ゴミが溜まる原因はなにか?

その答えは・・・「栄養不足」だそうです。

脳のおそうじの基本は、栄養に偏りのない食事はもちろんのこと、悪さをするアミロイドβの発生を防ぐことが大切だそうです。

バランスの良い食事は、身体だけではなく、脳にもいい影響を与えてくれるのは嬉しいことです!

また有酸素運動もアミロイドβの排出に効果的であり、脳の神経細胞を活性化するドーパミンが分泌され、さらにアミロイドβを分解する酵素を増やすことができると考えられているそうです。

運動不足の解消だけではなく、脳を活性化さることも出来るなんて一石二鳥!!

やはり、食事と運動は私たちの生活にはとても重要であることを再確認できた本でした。

最近はだんだんと寒くなってきています😖身体を冷やさないようにきをつけ、日々過ごしていきましょう!!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA