最近疲れやすくなった、または朝起きても疲れが取れていないような感じがするなどと思うことはありますか?
もしそのように感じることが多くなっているとしたら、食事で摂取した栄養素がきちんと活用できていない可能性があります。
三大栄養素(糖質・脂質・たんぱく質)を取り込むためのサポート役となるのが『ビタミンB群』。
このビタミンB群の中でも、糖質の取り過ぎにより特にビタミンB1が不足してしまうことがあります。
例えば、ラーメンにチャーハンといった糖質ばかりの組み合わせ、清涼飲料やスナック菓子などの過剰な摂取、お酒の飲み過ぎが続くような場合にはビタミンB1が多く使われ不足してしまうことがあり、ビタミンB1不足からエネルギーが足りなくなり、結果として慢性疲労の引き金になっている可能性が考えられます。
ビタミンB1をより効果的に摂りたいときには、ネギやにんにくなどに含まれているアリシンを一緒に摂ることでビタミンB1の吸収力を高めることができます。
ビタミンB群には三大栄養素の代謝やカラダの生体リズムを整えたりなど、重要な働きを担うものばかりです。
最近は暑かったりジメジメしたりと気候が安定していなかったり、冷房でカラダが冷えてしまったりと疲れやすい環境ではあると思いますが、このような時期でも快適に過ごしていくためにも、活動源の中心となる主食と、豚肉やうなぎなどビタミンB群が豊富な主菜、カラフルな野菜を使った副菜がそろった食事を意識して、エネルギー代謝に必要なビタミンB群を取り入れていけると良いかと思います。
7/23は『土用の丑の日』。疲れたカラダを回復させるために、うなぎを食べようかなと思っています(^^)/
コメント